新元素「ジャポニウム」



 日本の理化学研究所が合成した113番元素が、新元素として認定される模様だ。
理化学研究所(埼玉県和光市)は、仁科加速器研究センターの森田浩介・准主任研究員らの研究グループが2004年に作り出した元素が、「元素周期表」の113番となる新元素である確証を得たことを発表した。国際学会に認定されれば、新元素の命名権が与えられ、元素周期表に初めて日本発の元素名が記載されることになる。
「水兵リーベ僕の船…」の語呂合わせでおなじみの元素周期表は、元素を原子核にある陽子数の順番に並べたもので、1869年にロシアの化学者メンデレーエフが発表した。当時、記載されていた元素は、自然界に存在する原子番号1番の水素(H)から92番のウラン(U)までで、その後、人工的に合成された元素が加えられ、現在は116番のリバモリウム(Lv)まで計114種類の元素が記載されている(113番、115番、117番、118番の4種類は未認定)。
 研究グループは2003年から、原子番号30の亜鉛(Zn)のビームを光速の10%ほどに加速し、原子番号83のビスマス(Bi)に衝突させて融合反応を起こさせる実験を繰り返した。その結果、04年7月と05年4月の2回、原子番号113番の新元素を1個ずつ合成し、それが瞬時のうちに次々と安定な別な原子核に変化していく崩壊連鎖を観測した。しかし当時は、データ不足として新元素は認定されなかった。
 そこで研究グループは、ビームと合成元素を効率よく分離する装置を開発し、さらに実験を繰り返したところ、今年8月12日に3個目の113番元素の合成に成功し、04、05年に観測された崩壊連鎖に続く新たな崩壊経路を観測し、最終的に原子番号101のメンデレビウム(Md)になったことを確認した。これまでの3個の観測データにより、合成した元素は113番元素であり、平均寿命は2ミリ秒であることも分かったという。
 新元素の合成を証明するには、その元素が崩壊連鎖を起こして既知の原子核に到達したことを示す必要がある。米国、ロシアの共同グループが別の方法で113番、115番、117番、118番の新元素を合成したと主張しているが、いずれも既知の原子核まで至っていないため、元素発見の優先権は認定されていない。
 優先権の認定は、「国際純正・応用化学連合IUPAC)」と「国際純粋・応用物理連合(IUPAP)」が推薦するメンバー6人による合同作業部会が審議する。今回の理研の113番元素については、早ければ年内にも結論が出る見通し。新元素名として「ジャポニウム」や、物理学者の仁科芳雄博士(1890〜1951年)にちなんで「ニシナニウム」などが検討されているという。(ナショナルジオグラフィック式日本語サイト 10月1日)』(http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=00020121001004&expand
 これは素晴らしい!
 新元素と言えば、かつて日本の小川正孝博士が1908年に発見した幻の元素「ニッポニウム」を思い出す(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/206305.html)。当時、小川博士は、確かに新元素を発見していたのだが、正確なデータを出せる充分な分析機器が無く、残念な事に発見は認められなかった。今では、小川博士が発見したのは、1925年に再発見されることとなったレニウムだったとされている。もしも1908年に充分な分析が出来ていれば、レニウムは、ニッポニウムと呼ばれる事になっていただろう。
 今回の113番元素、確定すれば命名権理研の研究チームにあると言う。できることなら、新元素名はニッポニウムにして欲しいと思うところだが、元素記号Niはニッケル、Npとするとネプツニウムとかぶってしまう(http://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%85%83%E7%B4%A0%E8%A8%98%E5%8F%B7)。紹介した記事によると「ジャポニウム」という名前を検討中のようだ。そうなると元素記号はJaか、あるいはJpだろうか?、日本由来の元素と言う事で「ジャポニウム」に確定させて欲しいものだ(韓国が抗議しそうだw)。
 



核武装マグカップ
核武装C
核武装C

1,295円



<世界で一番美しい元素図鑑   単行本>



<113番元素名ジャポニウムに決めて下さい!、クリック宜しく。m(_ _)m>

人気ブログランキングへ



(リンク)
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4808.html