検閲・改変される


↑↑↑始めにクリックよろしくお願いします!
 編集者が原稿を無断改変したとして、KADOKAWAが小説を発売中止にした。
『出版大手のKADOKAWAは、25日に発売する予定だった新作小説[からくり同心 景 黒い好敵手]の発売を中止すると24日、発表した。
 同社によると、作家の谷津矢車(やつ・やぐるま)さん(29)から「原稿の改変が行われているのではないか」との指摘を受け編集部で調査したところ、担当編集者が無断で原稿を変えていたことが判明した。あわせて、8月に刊行された同シリーズ第1作[からくり同心 景]にも、改変があったため、初版1万部を回収して絶版にするという。
 同社は「原稿の無断改変は、決して行ってはならないこと。チェック体制の厳重強化、編集者の指導、教育を徹底し、2度とこのようなことを起こさぬよう再発防止に努める」と話している。
 谷津さんは同社の公式ホームページで「ゲラチェックの際、明らかにわたしのものではない文章が混入していました。しかも、中にはキャラクターの台詞などの小説にとって核である要素にさえ手が加えられていた形跡がありました。何者かが、わたしの文章を大幅に改竄していたのです」と憤りをあらわにした。「改竄者が担当編集者であったこと、さらにはその改竄範囲が広範にわたることも併せて判明するに至り、もはやわたしの著作物と胸を張れる代物ではなくなっていたことが判明したのです」として、印刷段階に入っていた第2作の発売中止を申し出たという。
 谷津さんは平成24年に「蒲生の記」で歴史群像大賞優秀賞を受賞。喜多川歌麿写楽を世に送り出した江戸時代の出版プロデューサー蔦屋重三郎(つたや・じゅうざぶろう)の波乱に満ちた半生を描いた「蔦屋」(学研)など歴史小説を多く手がけている。(産経新聞 12月24日)』(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151224-00000594-san-ent
 出版業界に於いて編集者の力は絶対である。


 編集者に逆らって出版物は出版されない。その編集者の奢りを表したような事件だと思う。
 宣伝力のある大きな出版社の場合、その出版社の方針に合う出版物しか出版しない。作家が自由に書いても、出版社が気に入らなければ書き換えさせるし、書き変えないなら出版させない。
 作家が自由に書きたいならば、小さな出版社を狙うか、或いは自費出版しかない。しかし、小出版社や自費出版では発行される部数も少ないし、儲けも無かったりする(自費出版なら、大抵は赤字だ)。
 結局、大手出版社の意向により、日本の言論や文化思潮が概ね作られていると言って良いのだ。
 このKADOKAWAの編集者の場合、本来、作家とやり取りしながら作品を作ってゆく筈が、コミュニケーションが上手く行かず、出版社の意向と違う作品が出来てしまった・・・だから後から出版物を書き換えたてしまったのだろう。それを作家に無断でやったというのだから悪質だ。


 しかし、大なり小なり、日本の出版社の体質はそうだ。例えば、出版社によっては「大東亜戦争」とか「支那」とかいう名称は絶対に使えないところもある。全て書き換えさせる。従わない場合は、その出版社から本を刊行出来ないと言う事になる。
 では、保守系の出版社なら自由なのかと言うと、それもそうでは無い。今度は反米的な言論がケシカランと言われたりする。反米を売りにしている保守言論もあるけど、そういうところは、今度は親北朝鮮だったり、親ロシアであったり・・・兎に角、何かバックがある場合が多いのだ。
 と言う事で、日本人の自由な思潮はどこで見られるのかと言えば、それはネットの中にしか無い。
 大きな出版社の出版物は、大なり小なり、大資本の影響下にある。自由な物では無く、押し付けられた言論なのだ。
 今、自由な日本人の意見が見たければ、ネットでブログなどを色々捜しまわる事。そこに、日本人個人個人の、本当の本音がある。新聞や出版物では、自由な日本人の本音は見られないのである。

 
<出版大崩壊     新書>


言論の自由を守ろう!、クリック宜しくお願いします。 m(_ _)m>

人気ブログランキングへ


(リンク)
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-6067.html