「まだ食べられるのに」と朝日新聞


↑↑↑始めにクリックよろしくお願いします!
「まだ食べられるのに、なぜ捨てるの?」品質管理で無駄になる食品について朝日新聞が言っている。
『本来食べられるものが廃棄される「食品ロス」。先月明らかになった廃棄食品の横流し問題で、その一端が浮かび上がった。製造から流通へ至る過程で、どんな理由で食べ物はごみになるのか。その現場を取材した。
■「安全・安心追求しないとお客さんは離れる」
 西日本にある大手製麺会社の工場。機械で袋詰めされた大量のうどんやそばが、ベルトコンベヤーに流れている。重量計を通過した麺の袋が時折、自動的に棒ではじかれ、横のかごへ落ちていく。
 この会社では、1袋約200グラムのうどんの場合、袋に入れた麺の量が規定よりわずかでも少ないか、20グラム以上多いと「規格外」として廃棄に回す。1日に出る食品ごみの量は平均300〜500キロ。多い時はその約半分が、量の過不足によるものだ。
 開封して入れ直せば無駄にならないが、菌の数値が若干上がる。衛生面と手間を考えて処分しているという。工場責任者は「捨てたくはない。でも安全・安心を追求しないと、お客さんは離れてしまうんです」。
 農林水産省によると、メーカーや卸売り、小売業での食品ロスは年間331万トン(2012年度推計)にのぼる。廃棄理由は「規格外」のほか、「過剰在庫」や、商品リニューアルで店頭から撤去する「定番カット」、外食産業での仕込みすぎなども含まれる。
 この統計には含まれないが、異物混入の際も大量の食品ごみが出るケースがある。廃棄委託した商品を不正に横流しされたカレーの壱番屋(愛知県)。製造中に異物が混入したとして昨年処分したビーフカツの一部がスーパーなどで出回った。
 パン粉補給機から合成樹脂の部品が欠落していた。約8ミリの部品が付着したカツが見つかったが、ほかにも破片が混ざった恐れがあるとしてカツ約4万枚を廃棄した。その前年には、コンベヤーのベルトがこすれ、3日間に製造したカツ約30万枚を処分。混入した恐れのあるゴム片は、消しゴムの消しかす程度だったという。(2016年2月12日 朝日新聞デジタル)』(http://www.asahi.com/articles/ASJ267QSGJ26UTFL003.html
 なぜ捨てるのって??


 そりゃ、朝日新聞に叩かれるからだよ!
 なんか健忘症がひでえな。朝日新聞は死んだ方がいい。
 朝日が食品不安を煽り、食品事故を起こした雪印食品を叩いてロッテに身売りさせた顛末を、小坪しんや氏が指摘しているぞ(【朝日が雪印食品にしたこと】報道に携わる重さを知れ。朝日新聞賃金大幅カット「もっとやるべきことある」と社員)。
 よもや忘れた訳ではあるまい。とぼけるのも程々にしといた方がいい。
 肯定的に見れば、朝日が煽ったせいで、日本の食品は過剰に高品質になり、少しぐらい異物があったり期限切れても健康被害すら殆ど起きないものになった。その結果、廃棄食の横流しなどが起きる訳だが・・・。
 で、支那人は高品質の日本食品を爆買いし、品質不良の韓国・支那食品は日本市場でサッパリ売れなくなった。
 そこで今度は、逆のトレンドを作りだそうとしてるのか?
 少しぐらい異物入っても気にならないゾ、と?
 朝日新聞はいい加減にしろよ。
 そんな非常識が通じるのは、韓国だけだ。

 
<崩壊 朝日新聞     単行本>


<朝日は慰安婦誤報を世界に謝罪しろよ!、クリック宜しく。 m(_ _)m>

人気ブログランキングへ


(リンク)
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-6123.html