沖縄沖に金



 資源機構が沖縄沖に大鉱床を新たに発見した。
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC、東京)は31日までに、沖縄本島から北西の沖合約100キロメートルに位置する伊是名海穴で、亜鉛や金などを含む硫化物が確認できる新たな鉱体を発見し、当初想定した資源量500万トンを上回る大規模な鉱床の存在が見込まれることが判明したと発表した。既に硫化物が確認された箇所については資源量約340万トンと算定。同箇所より深い掘削で新鉱体を確認した。
 JOGMECの担当者は「新鉱体の厚みはまだ判明していない。この規模の発見は世界初。より深い地点に相当大規模な鉱床が期待される」と説明した。今回の算定は海底から盛り上がった山の標高約30メートルの地点から深さ約25メートルをボーリングし資源量を算出。資源量340万トンのうち銅0・33%、鉛2・52%、亜鉛7・25%で、1トン当たり金2・63グラム、銀216グラム―と試算した。
 JOGMECの担当者は「国際基準に基づく鉱量計算結果で、確度は高い」とした。この資源量は1969年に発見され、94年に閉山した秋田県の黒鉱鉱床「深沢鉱床」とほぼ同規模という。JOGMECはこの箇所とは別に今年1〜2月に掘削した9カ所のうち、2カ所で海底面下30メートルより深い地点で硫化物を発見。「何層かの鉱体を有する多層的構造を形成している可能性が高い」と分析し「同様の鉱床が複数発見されることで開発可能性はさらに高まる」と今回の発見の意義を強調した。
 今後、経済的評価を進めるとともに、鉱床の正確な規模の把握に向け、深部掘削調査を継続するとしている。伊是名海穴は南南東方向に伸びた長軸6キロメートル、短軸3キロメートルのくぼ地地形からなり、くぼ地の中に海底熱水鉱床が確認されている。(琉球新報 4月1日)』(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130401-00000002-ryu-oki

 当ブログでは、常々、日本が超大国となるとの予測を述べている。その鍵となるのは資源である(http://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20130220/1361354798)。
 そして、新たな金鉱床が日本の近海で発見されるだろうとも予言した事がある(http://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20130318/1363576755)。はからずも、その予測が的中したかと思わせるニュースである。
 資源量340万トンのうち銅0・33%、鉛2・52%、亜鉛7・25%で、1トン当たり金2・63グラム、銀216グラム・・・ここの金だけでも9トン近くあるね、銀なら700トン以上だ。
 この調子で、日本の海には資源が次々と沢山見つかるでしょう。
 日本超大国化の為にどうするのが近道か?
 メガフロートの上に原発と採掘・製錬プラントを造り、海水中からウランを採取して発電させ、そして発電した電力を使い、資源を採掘、製錬まで行うようなシステムを稼働させる。
 それを、日本の海に浮かべ、移動しながら、どんどん資源を造り出してゆく。無限とも言える富が生み出される。そして積み上げられた富と技術は、宇宙資源開発にも用いられ、大日本は無限の宇宙へも羽ばたいてゆく。
 うん、出来そうな気がする。確実だ!



<世界は金本位制に向かっている     新書>



<日本を資源大国にしよう!、クリック宜しく。 m(_ _)m>

人気ブログランキングへ



(リンク)
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5016.html