団結せよ日本人!


↑↑↑始めにクリックよろしくお願いします!
 日米韓首脳会談は不毛だった。
『日米韓首脳会談が25日夕(日本時間26日未明)、オランダ・ハーグで開かれた。オバマ大統領の仲介のもと、安倍晋三首相と、朴槿恵(パク・クネ)大統領が就任以来、初めて正式会談に臨んだ。冷え込んだ日韓関係を改善しようと、安倍首相は韓国語も交えて接近を図ったが、朴氏は視線も合わさない無礼な態度で応じた。「反日」で凝り固まった隣国首脳の子供じみた態度が際立った。(2014.03.26 zakzak)』(http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140326/frn1403261534003-n1.htm
 朴槿恵オバマもやる気なし、安倍晋三の卑屈な態度のみが目だった会談だった。一体、この変な会談は何?、誰がやりたかったの?
 我々は普通、政治家が動いて国際政治が動くと思っている。だが、この不毛な日米韓首脳会談を見ると、この三首脳が、何だか自分の意思で動いていないように見えてしまう。
 少なくとも、朴槿恵と安倍は、アメリカに言われて仕方なく会談に臨んだ形だ。しかし、それを取り持つオバマも、今一つパッとしなかったぞ。つまり、三人とも、誰かに言われて、仕方なしに並んでやって来た小学生みたいにしか見えないのだ。本当の所、オバマも国際金融資本の連中に命じられて、韓国が国家破綻した時、日本が助けるような状況にしろと言われているだけなのだろう。
 どうも政治家というのは、やっぱり操り人形に過ぎないのではないの?、と、何だか世界システムの正体を見てしまった気になるのである。
 そうすると、もう何だか政治について完全に醒めた気持ちになる。結局世の中を動かすには、政治家にお願いしても駄目なのか?
 ではどうすれば、世界を変えられる?、国際金融資本やグローバル企業連合の巨大な力に、民衆が対抗するにはどうしたら良いのか?
 やれる事・・・そうだ、民衆はもっと目覚め、そして団結するべきだ。
 そして、政治とは異なるレベルで(勿論、政治も必要だが)、共通行動を取る強力な集団を作る。例えば、どこそこの新聞は取りません!、とか、この店では買いません!、とか、そうやって大衆行動する自己組織・自律的な仕組みを作り、それによって圧力を掛ける事で、政治家を動かし、国際金融資本やグローバル企業連合に対抗する組織作りが必要なのだ!
 昔、マルクス主義者は労働者を連携させ革命を目指した。しかし共産主義は崩壊した。
 これから、何かやろうとするなら、労働者の連携ではなく消費者連合による協働行動が必要だ!
 既にアメリカや中国などでは、扇動された消費者連合が日本企業を叩いている。我々、日本人消費者も、連合して売国企業や外国企業の商品を叩くべきではないか?、そして企業に圧力を掛けて社会を変えて行くべきではないのだろうか?
 敵は、一方で民族と国家の繋がりを利用し紛争を煽り、もう一方の手で民族と国家の繋がりを破壊し民族の文化を消滅させ、その両方の手段を仕掛ける事で莫大な利益を得ようとする国際金融資本やグローバル企業連合である。彼らはあちこちで紛争を起こし、他方で民族解体の罠を仕掛けながら、ショック・ドクトリンで民衆をユルユルにし、その隙に急進的な新自由主義に誘導して少数の経済エリートによる独裁的な世界連合国家を作ろうとしている。
 TPP!、つまり幾つかの国をまとめて、そこにアメリカ合衆国のような超格差のある自由市場を作りたいのだ!、将来的に、そこでは貧困層は囚人とされ民営刑務所で奴隷労働者となるか、軍隊に吸収され世界連合国家に反対する民族の攻撃に向かわされる運命となる。
 我々は、この土地と文化、そして家族を信じよ!、宣伝に騙されるな!
 はっきり言えば、目に見える敵は民族主義が嫌いな独裁国家である中国とアメリカ、そしてそこに寄生している国際金融資本とグローバル企業連合だ。この中国とアメリカは、民族融和を目指し、民族の独立性を破壊しつつ超格差のあるエリート独裁型社会を目指すと言う点で驚く程良く似ている。
 国家破壊と民族解体の暗黒未来を回避する為には、もう、やれる事は何でもやるしかない。日本人消費者よ、団結せよ!、今こそ国際金融資本やグローバル企業連合を叩きつぶし、国威を発揚して日本精神を広げ、和の精神による平和を、全世界に齎すべき時だ! 
 


<経済ジェノサイド: フリードマンと世界経済の半世紀   新書>



<日本人よ、団結せよ!、クリック宜しくお願いします。 m(_ _)m>

人気ブログランキングへ



(リンク)
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5401.html
http://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-2652.html