初の自動運転事故死


↑↑↑始めにクリックよろしくお願いします!
 米テスラ車の自動走行で初の死亡事故が起きた。事故は相手車の色が原因だという。
『米電気自動車ベンチャー「テスラ」は6月30日、同社製の自動車で自動走行中に死亡事故が起き、米高速道路交通安全局(NHTSA)が調査を始めると明らかにした。AP通信によると、自動走行中の車としては初の死亡事故という。
 NHTSAによると、事故があったのは5月7日、フロリダ州の高速道路上。テスラの「2015モデルS」が自動走行モードで走行中、側道から入ってきたトレーラーが目の前を横切るように左折。テスラはそこに突っ込むように衝突し、運転手は死亡した。
 自動走行は完全な自動運転の前段階の技術で、自動で車線変更をしたり、周囲との車間距離を測って自動で減速したりする。完全な自動運転ではなく、事故の責任は運転手にある。
 テスラによると、トレーラーの車体が高かったことに加え、当日は晴天でトレーラーの車体の白い色をセンサーが感知できず、ブレーキが作動しなかった可能性があるという。(2016年7月1日 朝日新聞デジタル)』(http://www.asahi.com/articles/ASJ712R0HJ71UHBI00T.html
 新しい技術の萌芽期に、事故は常にあること。


 残念なことだが、事故を経て技術は改善されて行く。
 この事故では相手車の色が問題と報じられているが、画像センサーは、人間の目と同じように光の状態で幻惑されたりする。強い光を浴びると何も見えなくなったりすることがある。画像解析が機能しなかったのが原因か?
 報道からの推測だが、白いトレーラーが割り込んだのを認識できず衝突したというのは、恐らく最初モニター全面が真っ白みたいな状態になり、その直後、相手車の車高が高かったせいでセンサーの検知範囲から消えたようになって、相手車の存在が感知出来なくなったのではないだろうか。
 こういう事故を無くすには、センサーを複数方式にすれば解決できると思う。例えば、イルカや蛾、コウモリなどは視覚だけでなく音波を使い、聴覚で周囲の状況を判断している。そういうのを参考に、センサーを多方向に向けて死角を無くす必要がある。
 勿論、そうした技術は既に使われている筈だが、コストを抑えるために制限されている可能性がある。今回の様な事故も、センサーの種類や数を増やせば必ず改善できるものと思う。

 


<自動運転は安全重視でやれ!、クリック宜しくお願いします。 m(_ _)m>

人気ブログランキングへ


(リンク)
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-6275.html